「睡眠時無呼吸症候群」タグでの記事一覧
2025 / 01 / 07
睡眠時無呼吸症候群の精密検査(PSG検査)とは?体験談をもとにわかりやすく解説
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断から治療までを体験談として詳しく解説。実際に検査を受けてみた体験談を交えながら、検査前の準備から当日の流れまでをわかりやすく解説します。
2024 / 05 / 31
「睡眠時無呼吸症候群?」と不安になったら試してみよう!昼間の眠気といびきの度合いでセルフチェック
昼間に眠気を感じる方や、いびきが気になる方へ。「もしかして睡眠時無呼吸症候群?」と不安になったら試してほしい2つのセルフチェックをご紹介。日中の眠気を数値化したり自分のいびきを録音したりと、一人でも簡単にできる方法です。眠気の裏にある隠れた病気の可能性にも気づけるかも。
2023 / 12 / 29
結露!乾燥!冬も心地よくCPAP(シーパップ)を使いこなす4つのアイデア
CPAP(シーパップ)ユーザーにとってトラブル続出の冬はイヤな季節です。チューブの結露、乾燥した冷たい空気で鼻や喉が痛くなる、鼻詰まりになるなど、不快なトラブルを解決する4つのアイデアをまとめました!
2023 / 05 / 01
泊まり勤務をより快適にするため2台目として小型CPAP(シーパップ)を注文
CPAP(シーパップ)使用歴約7年の40歳代男性。泊まりの仕事が多く、毎回自宅から職場へCPAPを持ち運ぶのが大変なため、サブ機として小型で携帯に便利なレスメドのAirMiniを注文。
2023 / 04 / 27
CPAP(シーパップ)が息苦しくて眠れない方必見!快眠を叶える「ランプ機能」とは?
睡眠時無呼吸症候群でCPAP(シーパップ)を使い始めたものの「CPAPの圧が息苦しく感じる、寝つけない、CPAPに慣れるにはどう設定するのがいいの?」とお悩みの方におすすめなのがランプ機能。最新のランプ機能やランプタイムの設定方法などについて解説します。
2023 / 04 / 03
睡眠を取らない動物はいるの?
以前のコラムで睡眠時無呼吸症候群(SAS)になるのかということを取り上げたことがありましたが、そもそも眠らない動物っているのでしょうか?謎にせまります。
2023 / 03 / 03
「鼻炎でCPAP治療がツライ!」を解決する5つのステップ
睡眠時無呼吸症候群でCPAP(シーパップ)治療中、花粉などで鼻炎になるとツライ…。そんな方向けに、アレルギー性鼻炎でもCPAP治療を続けるための対処法についてまとめてみました。
2023 / 02 / 06
睡眠時間が長いのはトラ?キリン?それともグッピー?
いまだに起きている姿を見たことがない近所のノラ猫。一体何時間寝ているだろうか。動物別の睡眠時間を調べてみました。意外な動物が人間と近かったことが判明!
2023 / 02 / 06
CPAP療法士認定証が更新されました!
CPAP LabにはCPAP(シーパップ)療法士の資格を持つスタッフが在籍しています。今回は3年に1度の更新。気持ちも新たに、今後も睡眠時無呼吸症候群治療のお役に立てるようがんばります!
2023 / 01 / 16
CPAPにまつわる用語解説 – 理解してもっと使いこなそう!
睡眠時無呼吸症候群やCPAP(シーパップ)関連のちょっとわかりにくい用語を解説します! チャンバー、ネーザル、サス、エルボーなどの意味が分かればCPAP治療の理解も深まるかも!?