睡眠全般
2023 / 04 / 3
睡眠を取らない動物はいるの?
以前のコラムで睡眠時無呼吸症候群(SAS)になるのかということを取り上げたことがありましたが、そもそも眠らない動物っているのでしょうか?謎にせまります。
2023 / 03 / 13
睡眠、CPAP(シーパップ)にまつわる「〇〇の日」ってあるの?
2月14日はバレンタインデー、2月22日は猫の日、毎日色んな「〇〇の日」があるけれど、睡眠やCPAP(シーパップ)、睡眠時無呼吸症候群(SAS)にまつわる記念日もあるの??調べてみました!
2023 / 02 / 6
睡眠時間が長いのはトラ?キリン?それともグッピー?
いまだに起きている姿を見たことがない近所のノラ猫。一体何時間寝ているだろうか。動物別の睡眠時間を調べてみました。意外な動物が人間と近かったことが判明!
2023 / 01 / 6
夢のコントロールもできる「明晰夢」とは?
「あ!いま夢の中だ!」という経験がありますか?それは明晰夢です。明晰夢は、夢の内容をコントロールすることもできると言われています。そのメリットや方法とは?
2022 / 11 / 18
快眠のための食べものってあるの?
ナッツ、コーヒー、エビ、唐揚げ、サンマ、牛乳、オレンジジュース、発芽玄米。どれも美味しいですが、この食べ物は睡眠に良いものとよくないものに分けられます。果たしてどれがどっち?
2022 / 09 / 22
昔の人はどうやって睡眠時無呼吸症候群を治療していたの?
現在CPAPは睡眠時無呼吸症候群(SAS)の第一選択治療法とされていますが、CPAPが登場する以前はどのようにして治療していたのでしょうか?CPAPの歴史とともにお伝えします!
2022 / 09 / 7
パートナーのいびき-お互いが幸せになれる解決方法を探ってみた!
最近「パートナーのいびきで悩んでいる」というツイートをよく見かけますが、アメリカでは「いびきは離婚の原因第3位」という都市伝説もあるとか。パートナーとの関係性を良好に保ちつつ、いびき問題を解決に導くにはどうすれば良いか探ってみました。もし睡眠時無呼吸症候群なら治療することで二人ともがよく眠れて健康になれるというメリットも!
2022 / 08 / 3
人間以外も睡眠時無呼吸になるの?
睡眠時無呼吸症候群に関する素朴な疑問を解決するシリーズ第2弾は「人間以外も睡眠時無呼吸になるの?」。意外なあの動物も無呼吸になるようです。そしてその原因にびっくり…