「CPAP装置」タグでの記事一覧
2023 / 02 / 20
CPAPと一緒に旅に出よう‐飛行機編
睡眠時無呼吸症候群でCPAP(シーパップ)で治療していても、旅に出たい!という方向けに、今回は飛行機でCPAPを利用する際の注意点などについてまとめてみました。
2023 / 01 / 16
CPAPにまつわる用語解説 – 理解してもっと使いこなそう!
睡眠時無呼吸症候群やCPAP(シーパップ)関連のちょっとわかりにくい用語を解説します! チャンバー、ネーザル、サス、エルボーなどの意味が分かればCPAP治療の理解も深まるかも!?
2022 / 12 / 05
CPAP(シーパップ)の音がうるさい‐その対処法とは?
睡眠時無呼吸症候群の治療で使用しているCPAP(シーパップ)がうるさくて眠れない…でも、その音、CPAP装置本体からだけではないかも? ノイズが気になる時にチェックするべきポイントをまとめました。
2022 / 11 / 18
快眠のための食べものってあるの?
ナッツ、コーヒー、エビ、唐揚げ、サンマ、牛乳、オレンジジュース、発芽玄米。どれも美味しいですが、この食べ物は睡眠に良いものとよくないものに分けられます。果たしてどれがどっち?
2022 / 11 / 03
CPAP(シーパップ)の不快な結露を防止する5つの方法! 加温チューブのメリットも解説
乾燥する冬でもCPAP(シーパップ)での治療を快適にする加温加湿機能。でも、チューブ内の結露が大変。そこで、結露を防止する5つの方法についてご紹介します!
2022 / 10 / 21
CPAPの市場規模は〇〇〇と同じくらい?
メガネ?健康食品?入浴剤?蚊取り線香?それとも紅ショウガ?CPAPの市場規模は一体どれくらい?そしてどの商品の市場規模と近いの?はたして正解は?
2022 / 09 / 22
昔の人はどうやって睡眠時無呼吸症候群を治療していたの?
現在CPAPは睡眠時無呼吸症候群(SAS)の第一選択治療法とされていますが、CPAPが登場する以前はどのようにして治療していたのでしょうか?CPAPの歴史とともにお伝えします!
2022 / 08 / 17
ResMed(レスメド)社製AirMini‐アプリ「AirMini by ResMed」の使い方
睡眠時無呼吸症候群の方に人気のCPAP(シーパップ)装置、ResMed(レスメド)AirMiniを使いこなすためには欠かせない、スマホアプリ「AirMini™ by ResMed」の使い方についてご説明します。
2022 / 07 / 04
レスメド(ResMed)社製のAirSense10とAirMini‐2つのCPAP(シーパップ)を徹底比較‐何がどう違う?
人気の2つのCPAP(シーパップ)装置を徹底比較! 一般的にAirSense10は自宅などで使う据え置き用、AirMiniは移動時の携帯用といわれていて、かなり違うようにも見えます。しかし、実は機能面では似ている点もあり…。そこで、2機種の違いについて掘り下げてみました!
2022 / 04 / 18
レスメドAirMini‐スマホサイズでも高機能なCPAP装置
人気の小型CPAP(シーパップ)装置、AirMini。スマホを3つ重ねた程度の大きさで、重さは300gとスマホ2つ分以下。加湿器は水不要。お出かけ用のサブ機として、そしてメイン機としても使えるAirMiniの特徴をご紹介します。