冬は、CPAPユーザーにとってトラブル続出の嫌な季節です。
チューブの結露は不快だし、乾燥して冷たい空気が気道に当たるのはツラいだけでなく鼻詰まりの原因にもなります。
冬に「CPAPやめたい!もうイヤだ!」とくじけそうになった経験がある方も多いでしょう。
そこで、冬もCPAPで快眠を手に入れるために、冬によくあるトラブルの解決法を一挙にまとめてご紹介します!
- ■もくじ■
- ・チューブの結露で目が覚める
- ・乾燥した冷たい空気で鼻や喉が痛くなる
- ・鼻が乾燥して鼻詰まりになる
- ・鼻が詰まったら使いたい「フルフェイスマスク」の選び方
- ・冬のトラブルに適切に対処してCPAPで快眠しよう
チューブの結露で目が覚める
乾燥した冷たい空気で鼻や喉が痛くなる
鼻が乾燥して鼻詰まりになる
鼻が詰まったら使いたい「フルフェイスマスク」の選び方
CPAPの冬のトラブルに適切に対処してぐっすり快眠しよう
CPAPの治療でトラブルが発生すると、寝るのもツラいし、睡眠不足になるし大変ですよね。
でも、上記の4つのコラムを参考にしていただき、早めに適切に対処すればかなり快適に眠れるようになるでしょう。
今回のコラムが、CPAPユーザーさんの冬のトラブルやお悩みを解消する一助となれば幸いです。
コラム内でご紹介した加温チューブなどの詳細は以下からご確認いただけます。
自分にぴったりのアイテムを見付けて、快適な睡眠を取り戻しましょう!
\冬のトラブルを解決するアイテムも/
CPAP Labの公式TwitterではCPAPや睡眠時無呼吸症候群に関する最新情報を発信しています。また期間限定で「お得なキャンペーン」も随時開催しておりますので、CPAP Labをフォローして告知ツイートを是非お見逃しなく!
